というわけで最近の私のブログのネタと言えばこちら。
それのPS2版です。
前回はパーティーメンバーのお話をさせていただいたんですけど、このゲーム。
シナリオ中盤でに来ると「主力メンバー」から離脱者が出ます。
それも「永久離脱」。
私はやっていないんだけどドラゴンクエスト11で最初のストーリーでそんなシーンがあるって聞いてるけど、やっては無いけど、動画で見るだけでも結構「クる」んだよなぁ...
つーわけで。
ファンタシースターⅡ中盤、最大の山場がこの中ボス戦!
対ネイ・ファースト。
以前、パーティーメンバーの一人として紹介したこちらのキャラクターのお姉さんです。設定上。
んで。
もうこの時点で、このファンタシースターⅡを知らない人でも、誰が離脱するのかが分かってしまうんだけど。
そう。
このネイという少女です。
それも、主人公・ユーシスとメンバーの中で一番付き合いが長く、というか数年前から家族として一緒に過ごしてきているわけで、つまりはユーシスから見れば妹も同然なわけで。
そんなキャラが離脱とか、オリジナル版を初めてやったときはマジで涙腺が緩んで頬を濡らした思い出が...
てか、そんな主人公にとってすげー大切な女の子を離脱させるとかそりゃないだろと。
ちなみに、PS2版に移植された際、ある条件を満たすと離脱しなくなるとか。
...一応、やり方は確認したけど、正直、この難易度を思うと2周目したくないんだよなぁ...
とまあ、それはさておき。
ちなみに、娯楽小説とか物語に「エルフ」って種族が出てくると、たいてい、「名前を持たない身元不明」キャラクターの名前は「ネイ」と命名されます。
日本ので言う「名無しの権平」とか、アメリカなら「ジョン・スミス」。これと同じ意味なんですが、それでも「ネイ」って名前、なんか良いんだよね。
今は○ータラ漫画家として名を馳せてしまった萩原一至氏が、まだまだやる気が漲っていた頃に描かれたこのアーシェス・ネイという存在があったからかもしれない。🤣
さて、話をファンタシースターⅡを戻しまして、このネイ・ファースト戦。
まずはネイがタイマンで挑みます。
んまあ、タイマン勝負ってことでお察しなんですが負けイベです。
一応、なんか勝てないこともないそうですが、普通にやればまあ絶対に勝てません。それくらい、この「ネイ・ファースト」つえーんだ。
それにしても、PS2になったおかげで、こういうカットインが美しすぎますわ。
だから、余計心苦しくなるわけで。
PS2+SEGAのグラフィック技術がこういうところに活かせてしまっているのが、マジで辛い。
その所為なのか知らんけど。
主人公・ユーシスとプレイヤーの心がシンクロしてまうってわけですわ。
でもだからと言ってさー。
ユーシスさん。あんたまでタイマンしなくても良いんですよ?
だってオリジナル版(メガドライブ版)は、ここまで一緒に来たメンバーで戦えたじゃないですか。
つーわけで、勝には勝ったんだけど。
まあ、大変でした。
普通にやったら、このダンジョン「アメダス」までの到達レベル(Lv30くらい)だと絶対勝てねーんだわ。
事実、5回くらいは負けました。
んで、私もレベル30くらいでここに来たんだけど、そこから5つくらいレベル上げても勝てる気がしなかったんで、どうやったかと言いますと、ここに到達できる最高レベルの兜と鎧と靴を準備して。
両手共にここに到達できる最高レベルの「盾」を装備させてガッチガチに守備を固めて。
完全回復するアイテム「トリメイト」を所持限界がどんだけか知らんけど、クソほど持ち込んで。
あとはこのゲームでは「テクニック」という名の、他のRPGでは大抵「魔法」と呼ばれる中の、「ナグランツ」という敵一体に150~170ダメージ与える「テクニック」を2ターンぶちかまし→1ターン「回復」を繰り返しつつ、テクニックポイントTP(=MP)が尽きたら回復させてを繰り返してなんとか勝てました。
つってもてTPを回復させるアイテムは店売りしてないんで、ダンジョンで拾ったものを、図らずも使わず全部持っていたのが勝因だったかなと。とは言え、TPを完全回復させるアイテムはこの時点ではない(最大50回復でナグランツは消費TP20)ので、2回連続ナグランツをミスったときはマジで焦りましたけどね。
このゲーム。耐性とかじゃなくて一定確率で「外す」んだわ。攻撃だろうとテクニックだろうと。
というわけで、中盤の最大の山場終了。
実は、先に中ボスって言いましたけど、このゲームは、このネイ・ファースト戦まで「中ボス戦」って無いんです。そんでも大変なんだけどね。
はてさて。
てことで、この中盤で、ネイが離脱することによって。
強制的にパーティーの再編成が迫られるんだけど、ネイの代わりに入る最有力候補はこの2キャラ。
うわ見辛っ!
ちなみに最近気づいたんだけど、これ、時間帯なのか、スマホの液晶が汚れまくっているのかでこうなる模様。
ちと、ウェットティッシュで拭く癖をつけた方が良いかもしれない。
話が脱線しましたんで元に戻しまして。
中盤以降、このファンタシースターⅡは雑魚モンスターもネイ・ファースト戦を挟んで前と後で入れ替わります。
それも「バイオモンスター」という「生物兵器」から、主人公一行がマザーコンピューターに「反逆者扱い」されたもので追ってくる「機械兵器」に。
てことで機械相手だから、ジャンク屋のカインズの方が良いのかもしれないんだけど、私は現在、シルカをパーティーに入れてます。
理由はこの娘もミニスカだから、ではないですよ? たぶん。(ヲイ)
単純にちょっとシルカをパーティーに入れてると結構恩恵が大きいってのがありまして。
何つってもシルカの職業は「泥棒」。
だから、素早いし、移動系テクニックも使えるし、ってのももちろん、あるんだけど、冗談抜きで、一定の確率で「お店から」アイテムを盗んでくれるってのが、ね?🤣
さて、これから終盤に向かうんだけど、相も変わらずダンジョンが面倒で、まだまだ結構時間がかかりそう。
でもまあ。
ついに。
ついに公式発表で発売日が11/14に決定したHD-2D版ドラゴンクエストⅢまではまだ4ヶ月半あるから焦らずに頑張ろう。
ちなみに。
プレイハードは結構あるんだけど、私はどれでやろうかな?
Windowsでもできるっぽいんだけど、PCでやるとキーボードを破壊してしまうかもしれないのでswitchかPS5を買うべきだろうか?
んまあ、ゆっくり考えよう。秋までには答えを出すけどね。