凡人の凡人による凡プレイ備忘録

2023年12月4日にサービス終了した『実況パワフルプロ野球サクセススペシャル』の(あまりに名残惜しいのでしばらくの間は続くと思われる)思い出話を今はまだ中心に、色々な、というか私がプレイしているゲームやその他もろもろを気の向くままに書いてます。なお攻略記事ではありません。あと、凡プレイ紹介ですので、スーパープレイを見たい方は回れ右。(笑)

やっぱリ難易度はアップしてる。これまでのⅢリメイクの感覚で行くとえらいことになりそう

というわけで今回のサムネは、11/14からプレイしているHD-2D版ドラゴンクエストⅢで、プレイ中の私も何度かした、「え?」って表情の女の子です。

まあ、ゲーム内の設定では二十歳は過ぎているようですので女性、としておきましょう。

 

つーわけで。

もうガンガンやりまくってるドラクエⅢリメイクですが、進めていく過程で、この前はツボとか宝の中のアイテムが結構一新されてるって話をして、少し難易度も上がってるんじゃないかと触れたんだけど。

 

マジで難易度は上がっている模様。

 

例えば、この緑のゴリラ。

見た目通り腕力があるのに疾風突きをかましてきます。

画像のレベルで、守備も一応は結構強化してるのに、40pt~50ptを初っ端に貰うとかシャレにならないし。

もしかしたら私の勘違いなのかもしれないんだけど、ダーマ付近でエンカウントするマッドオックスって、今まではベギラマを使ってなかったような気がするんだけど、これだもんなぁ。

 

んで、中盤以降になるとランダムとは言え、雑魚敵が妙に2回攻撃してくる印象ですわ。

つーわけで、これから船を手に入れて冒険の範囲が広がる人はその辺りにご注意願います。

謎の天の声もこう言ってるんですけど、これまでのリメイクの感覚でやると、まあ、全滅待ったなし、と言ったところですわ。正確には海の敵よりも、ポルトガから先の「船じゃないといけない場所」とでも言いましょうか。

 

ただまあ、でもこうじゃないといくらドラクエⅢリメイクと言っても、前とまったく同じじゃ芸がないし、それだとせっかくのリメイクも活かせないので、それはそれで個人的には悪くないと思ってますけどね。

 

んで。

既にネタバレしてるんですけど、ダーマまで着きましたから。

もちろん、転職させています。

とりあえず2キャラ。

今回初登場の「魔物使い」と、

上級職としてお馴染みの「賢者」です。

うん。賢者ちゃんのミニスカが健在なのはナイス👍

佇まいも賢者らしく、スラっとしています。これはこれで良いなと。

 

で。

初登場職「魔物使い」なんだけど、私は中盤から転職で入れましたが、なんか最初からパーティーに入れておいても良かったかもしれない、なんて考えてみたり。

とは言え、今回はアイテムの位置が一新されている都合上、「盗賊の鼻」と「レミラーマ」も結構序盤から無いと不便なので盗賊も必要に思えたから、入れ替えるメンバーは魔法使い(人によっては僧侶)になるかなと。

なんか妙に強いし、攻撃特技と回復特技も持っていてマホトーンに影響されないのがポイント高いですね。あとなんか想像してたよりもパワーとスピードもありますから、最初から入れていた方が案外、楽に進めるかも?

 

はてさて。

んで、今はどこまで進めたかと言いますと、確か前回はイシスまで話をしたと思いますので、その続きをば。

地上世界最後の町「サマンオサ」に到着しました。

つってもまあ、別にストーリーを進めたわけじゃなくて、船をとった後、全部のストーリーを後回しにして、こちらを取りに行ったからです。

この最後の鍵さえあれば、一気にほぼすべての町や村、城へ行けますからね。

これを優先して、何をしようとしたかと言いますと、んまあ、先にも言ってんだけど、難易度が上がっている(=敵が強くなっている」ので、可能な限り良い武器防具を揃えようとしたんですけどね。

 

つっても新アイテムの登場も相まって、各町村の武器屋さんのラインナップは替わってるし、道具屋にも耐久アクセサリーが売ってるいるし、値段がそこそこ高くなっているものですから、ぶっちゃけると、どこかで金策対策を見つけないと、途中疲れるかなと。

んで、そんな中でも確か「オルテガの兜」は無償防具のはずだから、ということで、ダーマからムオルまで徒歩で踏破しました。

これ、前回までのⅢリメイクだったらする必要が無いことなんだけど、今回はそうはいかなかったってことで。

 

そもそも今、実は主人公レベルが30を越えたんだけど、これは今までのⅢリメイクの状況からすれば、明らかに遅いんだけど、でも、正直、戦い方を掴まないと、このレベルでもまだサマンオサまでの道のりで充分苦労します。

かったい敵と2回攻撃が当たり前の敵と、エンカウント率が半端ないんで。

 

つってもまあ、こいつの難易度は何も変わらんかったかな?

VSカンダタ2回戦。

今までのⅢリメイク攻略法で充分楽勝。

例の有名台詞を残して、しかもなんか知らんけどそれをトロフィーにして逃げていくけどな。

 

んで、今回の新要素もご紹介。

なんか中ボスが配置されている箇所が増えてます。

まず、ピラミッドで魔法の鍵を取る際、

なんかこんなのが守ってました。前回までは居なかった敵なんだけど、今までのⅢリメイクの感覚で行くと、ひょっとしたら、ここは最初の全滅ポイントになるかもしれない。

青い悪魔の両脇の敵の姿はわざと濁していますけど、こいつら何が嫌かって言うと、眠り攻撃とマヌーサかましてきて、さらに青い悪魔は「バギマ」を使ってきます。

 

前回までならこのピラミッドって主人公レベル15もあれば、(人食い箱を無視すれば)充分攻略できるんだけど、この中ボスの存在が、レベル15でももしかしたら心許ないかもしれないです。私はまあ、エンカウントする敵からは逃走しないし、結構フィールドを縦横無尽に探索しまくってましたからレベルが20に到達してましたけど、それでも苦戦したかなと。なんせ道具を手持ちに持ってなかったし。😅

つーわけで、魔法の鍵はこいつを倒さないと貰えませんので気を付けて。

そして追加された中ボス2番目(かな?)は、テドンでのグリーンオーブ。

ここも前回までなら「最後の鍵」を持って、夜に入ればスムーズに取得、なんで、こっちも結構早い内に取れるんじゃないかと思うんだけど。

この連中が守っています。

こいつらもまあまあ強いです。バギマを使ったかどうかは覚えていないけど、かまいたちと甘い息は使ってた気がする。

んで。

これまで見たことない敵だからってことで、ドラクエプレイヤーあるあるをやると苦戦必至になる敵です。要は、「アストロン」を使ってまずは様子見、ってやつ。

その3ターンの間に、この青と緑は「仲間を呼び出されて」、さらに言えば、青いのは「ザキ」を使用しますから、マジで怖いですよ。

 

という点を気を付けましょうか。

 

そして、ドラクエⅢ名物「黄金の爪」。

今回も隠し場所は変えてありました。

毎度毎度、地下2Fに下りる階段の場所を変えるのは何なのだろうか?

もちろん。黄金の爪をとった後の災い(=エンカウント率の急上昇)も健在で。

でも、今回は少しだけ攻略法があって、パーティーに盗賊を入れておいて「忍び足」を覚えていれば、それは「特技」だから、ピラミッド地下の「呪文封じ」の影響を受けずに発動させられて、「1歩~2歩でエンカウント」が「5歩くらいでエンカウント」まで軽減できます。

 

これ、小さく見えるけど、結構大きいですよ。なんせ、エンカウント率が半分になっているんですから。

 

さっきも言ったけど、敵モンスターの難易度は上がってるわけで、それはピラミッド内部も例外じゃないし、ここは厄介な眠り攻撃を持つ結構タフな新敵モンスターも登場します。しかも「怪しい影」の姿も借りて。

 

だから、エンカウント率を半分に減らせる、ってのはなかなかの効果と思ってもらって良いんじゃないかなと。

 

つーわけで、今回はここまで。

冒険も結構中盤の後半に差し掛かっているんだけど、中ボス追加と(カンダタ以外の)敵さん強化が入った今作だけに、ヤマタノオロチ戦と、ボストロール戦の前に入る洞窟は結構気を引き締めなきゃいけないかと。

てことでラストは、今作のゲームトップ画面。

実はまるで気付けてなかったんだけど、ストーリーの進行具合によって変化していくようです。