凡人の凡人による凡プレイ備忘録

2023年12月4日にサービス終了した『実況パワフルプロ野球サクセススペシャル』の(あまりに名残惜しいのでしばらくの間は続くと思われる)思い出話を今はまだ中心に、色々な、というか私がプレイしているゲームやその他もろもろを気の向くままに書いてます。なお攻略記事ではありません。あと、凡プレイ紹介ですので、スーパープレイを見たい方は回れ右。(笑)

これで一段落か、それとも単なる一休みか。

というわけで今回のサムネのAIイラストにはあえて触れず、1月の中旬くらいから2月いっぱいまで私の心を惹き付けて離さなかった「ロマンシング・サガ2~Revenge of Seven」。

とりあえず「3周目」終わらせました。🤗

ううん。これだけ立て続けにやると、コツとか進め方とかがなんとな~く、分かってきて、回を重ねるごとに要領よくなっていくなぁ、と。

 

とりあえずラスボス戦前に大剣レベル(ロマサガは各ステータスでレベルがあります)が60を越えていて、一つの収集イベントを漏れなく全部集めて、今回は紹介を割愛するけど、とあるぶっ壊れ技3つと術3つを取得していれば楽勝になるかなと。

 

もちろん、そうなるように「育成」しなきゃいけないんだけど、ちーっと、体力が3回が3回とも心許なかったなと。

 

それにしてもこのロマサガ2。

エンディングが結構寂しいというか、物悲しいというか、なんかそういうちょっと「明るく」終わるって感じじゃないんですよね。

いやまあハッピーエンドなんですよ。

ハッピーエンドなんですけど、何と言うか主人公(最終皇帝)の最後に見せる表情がこんな感じですからね。

しかも、主人公の周りに最後に顔を見せるのは群衆とかじゃなくて、ラストバトルで一緒にパーティー組んでた4人だけ、

ってのが余計に「なんか寂しいなぁ...」って思ってしまって。

しかもかかっているBGMもなんか静かでなんとなく物悲しさを助長させるリズムと言いますか。

このエンディングに来るまでに主人公登場まで世代交代が10回あって、その度に色んな場所で手助けしながら親交を深める進行なのに、最後に自分の元に居るのが4人だけってのは、なぁ...

 

まあ、それはそれとして。

 

昔、SFC版をやったことあるんだけど、マジで内容を思い出せなくて、最初の方を何とか思い出した以外は「はて? こんなシナリオあったっけ?」とか「ん? 仲間になるキャラの中にこういう人種居たっけ?」ってのばかりで、マジで初見プレイに近かったですね。

ちなみにSFC版は、とあるぶっ壊れ術を1つ、ぶっ壊れ技1つ覚えると、ラスボスすらも楽勝になります。さすがにそこは是正されていたようではありました。それでもまあ、難易度が「ノーマル」であれば、もうある程度掴んだので、今度はちと難易度を上げてやってみようかなと。🤔

 

うんまあ...3回連続「ノーマル」でやるとさすがに敵に歯ごたえが無くなってきてしまって...ロマサガって味方のレベルに合わせて敵レベルも上がるはずなんですけど、それでもある一線を越えてしまうと「ノーマル」だと物足りなさを感じてしまうかなと。

つってもまあ、「途中まで」ノーマルでやって、ラストの方の難易度を上げる形になるかなと。なんせ「ノーマル」でも序盤は結構苦戦しますから。というか、フツーに負けそうになりますから。

 

てことで今回は、ロマサガ2で倒すべき「7英雄」と「ラスボス」を簡単な感想と共にご紹介。

七英雄って元は人間なんだけど、「相手を能力ごと取り込む」という変な術を身に付て、んで強くなるために、その能力を使い続けたから、人の姿じゃなくなったんだけど、ただ過去はちょっと同情する部分もあるんだけど、今回もそこは解決しなかったなと。てか、あっちの方がよっぽどぶっ潰したい相手のような気がする。

 

それはともかくでは行きます。

一番最初の相手。

「ククク...奴は七英雄の中でも最弱」を地で行くクジンシーなんだけど、最序盤に当たるだけに、技も術もなくて相当苦戦します。もっとも、逆に「技と術」があればマジで最弱でしょう。それは最終皇帝時代のクエストで証明されます。

んで性格もクソなんで、「2回目」の対戦の時のパーティーはこんな感じの目でこいつを見つめます。

ザ・ジト目。いやまあ、それくらい「サイテー」の奴なんよ。

 

「え? なんでコイツここに居るの?」って感じで、なんか急にエンカウントする印象。まあ、適当に、というかある程度「順番」に進めているとたぶん、2番目の相手になるかなと。

ただ、脳筋パーティーで挑むと、見た目通り、「力こそパワー」って奴なんで、冗談抜きで負けます。ヒーラーを2人、パーティーに入れとかないとマジでヤバいぞ。

 

唯一、平和的に「話し合い」で戦わずに済む可能性があるノエル。

あと敵ながら七英雄の中で一番、かっこいいしまとも。というかなんで敵なんだろう? とさえ思わせます。

んで、七英雄戦が終わると大抵、時間ジャンプが発生して「皇帝選び」イベントが起こるんだけど、「皇帝選び」は初代のレオン、二代目のジェラール、最終皇帝以外はリセマラできるので、このノエル戦を利用して、とあるキャラをリセマラして皇帝にするのがお勧めかなと。

 

このボクオーンは戦うタイミングは皇帝をレオン、ジェラール、(途中交代した場合で)三代目を経ると「いつでも」になる(つーか、クジンシーとスービエ以外はいつでも、なんだけど)ので、時期によってはなかなかの強敵。

出来れば中盤より後に戦い相手、かな? 少なくとも攻撃力20以上の「技」が一つも無いときは無理しない方が良いと思います。

 

ボクオーンとは逆に。

んで七英雄の中では唯一、戦えるタイミングが中盤以降になる(沈没船イベントがないと戦えないのと、その沈没船イベントが中盤より後)ので、攻撃力20以上の技を身に付けているはずだから、あとは「全体回復」術を覚えていれば、強いは強いけど、油断(=こいつ相手に閃き技狙い)しなければ、たぶん負けない。

 

七英雄唯一の女性。

んで、見た目の通り、「魅惑」を武器にする敵なので、男キャラをパーティーに入れてはいけない相手。力そのものはそんなに無いんだけど、魅惑がマジで厄介。

あと気を付けてほしいのは、「ノエルと遭う」前にこいつを倒してはいけない。

倒しちゃうと、妹の敵討ちってことで問答模様でノエルが襲い掛かってきます。

んで、ノエルは終盤戦、技と術、武器を結構充実させないと勝てないと思われる。それくらい強い。

 

戦えるタイミングはボクオーンと同じなんだけど、こいつを先に倒しに行こうとするのは無謀。素直に終盤になってから挑もう。

先に、「ロマサガ」は「主人公プレイヤーのレベルに合わせて」敵モンスターも強くなると言ったんだけど、こいつの場合、こいつのところに着くまでに、装備、技、術が中途半端だと、たぶん辿り着けない。それくらい、こいつがいるダンジョンのモブ敵と中ボスが強いのよ。

 

そしてラスボスが、こういう感じで七英雄の合体オブジェクト。

むろん、七英雄の得意技をガンガン使ってきます。

で。「1ターン」毎に七英雄が1匹ずつ飛び出してくるんで、ここまでするのに「7ターン」かかるんだけど、できれば、その「7ターン」を迎える前に倒したい。

特に「8ターン目」だったと思うんだけど、ここは、固定らしく七英雄から7連続の攻撃が来ます。ここはまず乗り越えられませんし、仮に乗り越えられたとしても、パーティーはほぼほぼ瀕死の重傷。冗談抜きで「短期決戦」が求められます。

 

以上、七英雄のお話でした。

 

さて。

次回はロマサガ2のこういう感じのお話。

いやまあ、ドット絵から今の3Dレベルで等身大になったためか、なぁんか、「こういう」シーンが多い気がしました。

 

もちろん、布の向こう側が見えることは無いんだけど、正直、個人的に結構気になりました。「そういう」ゲームじゃないはず、なんだけどなぁ...😅