というわけで今回のサムネは妙齢の女性が男と一緒に一つのベッドに居るのにちっともイヤらしく見えない神構図のものをご準備いたしました。
EVEシリーズのとある1シーンなんだけど、服を着ているからってだけじゃなくて、マジで事前でも事後でもないし、というかそういうシーンも挟まらないのです。
個人的にはこういう構図は好きですよ。18禁シーンになるのはもちろん嫌いではありませんが、別になくてもなんかほっこりする感じがするんで。
とまあ、何でこういう画像を持ってきたかと言いますと、すでにタイトルでも言ってますが、前回のドラクエⅢのお話から2週間。
んで、2週間もあればまあ...
バラモス撃破からの。
あっと、バラモスですが、これは今回、想像以上に「楽勝」で、魔法とブレス耐性の防具を身に着けて、状態異常を軽減するアクセサリーを付けて、さらにやまびこの帽子がありますから、勇者、盗賊か武闘家を経由した戦士、武闘家のアタッカーに、やまびこの帽子をかぶった賢者のパーティーで、賢者にマヒャドを連発させればかなり余裕かなと。
おかしい...バラモスと言えばドラクエ史上屈指の強さを誇る中ボスだったはずなのに...
ゾーマだってこの通り。
ちなみに今回のゾーマ戦は、勇者、賢者、賢者を経由した戦士か武闘家か盗賊×2でパーティー組んで、さらに賢者に、ぶっ壊れアイテム「やまびこの帽子」を被らせてのギガデイン+メラゾーマ4連発で楽勝でした。
総括、やまびこの帽子という反則アイテムを利用した呪文ゲーってのが、私の今回の印象です。
てことで、とりあえずシナリオクリアです。1周目。
これから何周するかなんて分からんけど、気が向いたらやるかもしれないし、その気が向いたらってのも何年も後になるかもしれない。
それは誰にも分らない。🤭
てことで今、やってるのは完全にやり込み要素ですね。
毎度毎度の小さなメダルはもちろん。
今回の新要素・バトルロードのための、
モンスター集めとか。
(小さなメダルもそうだけど)さすがにどこに何がいるかは攻略サイトを見ましたけどね。だって集める条件がなかなか大変だったもの。
時間だったり、フィールドに点在する「不思議な場所」だったり、町はもちろん、1回攻略したダンジョンにも居るとか、しかも、姿かたちを化けてるとか。
こんな調子で全部で122体、だったかな? 自力で見つけて攻略サイトを作っている人を本気で尊敬しますわ。
私は自力だと多分60~70体だった気がする。
小さなメダルでも自力だと90枚でした。フィールドの不思議な場所に落ちてるってのはマジで反則だろと。探すの大変なんだよね。ラーミアで世界中をくまなく探す羽目になりますから。🤣
ただ、モンスターが化けてるのをラーの鏡で開放ってのは、イベントとか(Ⅲには居ないけど)モシャスで化けた敵を元に戻すとか以外で使用するのって、なんか面白かったですけどね。
んでやり込み要素としてもう一つが裏ダンですね。
まあ、SFCのⅢリメイクが出てから30年近く経ってるし、こっちのネタバレは構わないかなと。
ただまあ、本編の方だとこの竜の女王の城はなかなか面白い演出してましたよ。
バラモスを倒すまで入れませんでしたから。
あと、光の玉を授かるときにもちゃんとイベントが入りましたし。
この辺りに「今時」ってのを感じますね。
SFC版でも結構頑張ったと思ってたんだけど、今回のHD-2D版ははるか上を行っていますもの。
その最たる例がなんと言ってもこちらだと思う。
虹のしずくを使う場面。
今回は本当に「虹の橋」になりました。
普段の橋じゃなくて、虹の架け橋を渡って歩いていくものです。
んで、ちとかなり盛大なネタバレになるのでカットしますが、ゾーマの城でのキングヒドラ対オルテガも、これまでのⅢリメイクでプレイヤーが疑問に思っていた点を思いっきり補正してきましたよ。
うん、あれならまあ、納得できるんじゃないかなと。
機会があったら、というか、世間に相当で回ったらムービーで紹介しますわ。録画はしてあるんで。
んで、やり込み要素に話を戻すんだけど。
2週間も経てばその...
しんりゅうも撃破しちゃうんですけどね。
めっちゃ強かったですよ。しかもSFC版のⅢリメイクよりこっちも思いっきり強化されていて、SFC版と同じ攻略法で臨んだら負けはしなかったんだけど、37ターンかかって、「あれ? これ15ターンでどうやって倒すん?」と割とマジで考えましたわ。
んまあ、さすがに分からんかったんで、これまた攻略サイトのお世話になりましたけどね。言い換えると、今回は新職業「まものつかい」がカギを握ってるってことで。
にしてもSFC版の時も思ったけど、新職業がかなり大暴れするなと。本編でも裏ダンでも。
というのもSFC版から追加された職業は「盗賊」だったんだけど、実のところ、ゾーマ撃破も、このしんりゅう撃破も、当時は勇者+賢者を経由した盗賊3人で挑んでメラゾーマ連発、だったんです。
もちろん、今回は違いますよ。それでもしんりゅうを15ターンで撃破する準備を整えるのはなかなか大変でしたけどね。
はてさて、しんりゅうを撃破したということは、今回はもう一つ、裏ダンが用意されてまして。
...ここまでの紹介なら大丈夫かな? 攻略サイトさんも2つ目の裏ダンについてはまだ画像を載せていない場合が多かったですから。
今、このダンジョンを攻略中です。
と言ってもまだ、ダンジョンの中に入ったわけでもないんですけどね。そこまででもなかなか苦労してますから。
...一つだけネタバレすると、100万G(所持金最大は999,999G)貯めるのはマジで面倒でしたわ...
つーわけで。
裏ダンはさておき、シナリオをクリアしたってことはもちろん、エンディングも見ているってわけで。
この演出良かったなぁ、と。
来年発売予定のHD-2D版Ⅰ&Ⅱ。
今からワクワクしていますが、(ネタバレはしませんけど)実はこのEDでかなりの伏線をぶっ込んで来ました。
はたしてあの伏線、どの場面でどうやって回収するのか、これも楽しみですわ。
ただまあ。
よく考えたら、なんだけど。
ひょっとして、だけど。
HD-2D版Ⅰのマップって、このⅢの使い回しになるんかなって。
いやまあ、微妙に違うところはあるけどさ。大筋は似たような感じだし、そうすると、Ⅲのアレフガルドって、ある意味Ⅰの予告編に当たるのかなって。
まあ、いいけど。
にしてもⅢの雑魚敵の難易度が上がってたってことは、やっぱドラクエ史上最恐最悪のダンジョン「ロンダルキアへの洞くつ」も然り、なのだろうか。
いやまあ、当時と比べるなら、たぶんだけど、防具に耐性を付けてくれるだろうし、鞭とかブーメランみたいな集団攻撃武器も搭載してほしいし、なんならローレシアの王子に「特技」を追加してほしい。FC版の270,000倍の容量があるんだから、その分を加味してもらわないと敵モンスターが強化されるならFC版以上の地獄を見かねない気さえする。特に対ドラゴン4体...
つっても今回のⅢみたいに、フィールドにきらきらでアイテムを配置してあったりなんかすると、あのロンダルキア台地を歩き回ることになるのだろうか? それはそれで厳しそうではあるけど...😅
てか、その前に序盤でも3人集合させるときにさえ、苦労するかも?
もし2人でムーンブルグのお城で王様の魂に話しかけた後じゃないと、ラーの鏡が手に入らないとかされると、マジでヤバい気がする。
いかん...ドラクエⅡはやっぱトラウマになってる...
それでもやるけどさ。
というわけで今回はここまで。
次回はちょっとばかし攻略っぽいお話をしようかなと。
個人的には、たぶん、これが効率のいい狩り方なんじゃないかなー、という手応えを感じたやり方です。
ちなみに上の画像にはまるでヒントはありません。🤣
もっとも、すでに出回っているかもしれんけど、それでも紹介させていただきます。
つっても感覚的に今回のメタル系って、スライムとはぐれなんだけど、メタルスライムはまだ前のやり方でなんとかなるけど、今回のはぐれメタルはマジですぐ逃げます。2ターンいることはほぼ無いってくらいで、しかも素早さは500を越えないと多分先制はできません。というか500以上でもまだ先制できない場合が多いけどね。
ちなみに今回のⅢリメイクで、はぐれメタルに確実にダメージが入る方法は4つ。
でも、それだと効率はあんまり良いとは思わなかったので、そうじゃない方法で紹介させていただきます。
ではまた。