というわけで前回お話したこちらのゲーム。
んで。
これも前に話をしてるんだけど、このロマサガ2R。
私個人のお気に入りキャラ(選外)として、ツインテールのこのキャラを挙げたんだけど。
このキャラをツインテールのままでパーティーに入れるのも難しければ皇帝にするのも大変だって話をしたんだけど。
まあ、以前紹介したときは、ボクオーン撃破後になぜか年代ジャンプしなかったんで、パーティーに入れることはできたんですが。
この度。
どうやら予想は当たっていたようで。
以前の記事で紹介したように、「(私は途中交代をしないタイプなので)4代目皇帝くらいでステップをクリアして、最終皇帝の一つ前くらいなら可能かもしれない」と考えたんだけど。
今回のプレイでようやく皇帝に出来ました!(((o(*゚▽゚*)o)))
いやぁ、マジで大変だった。
さっきも言ったけど私は皇帝継承に対して、途中交代しないし、かの有名なルドン高原だったかな? そこでよく行われた「謀殺」もやらない(まあ、皇帝リセマラはしますが)ので、だいたい皇帝は個人の趣味で選んでいるんで、こんな継承で進めるんだけど。(初代と二代目、十代目は固定)
(初代)レオン→(二代目)→ジェラール→(三代目)フリーファイター→(四代目)武装商船団→(五代目)男ならクラス無視で何でも→(六代目)コッペリア→(七代目)踊り子or忍者orイーストガードorネレイド→(八代目)海女→(九代目)適当→(十代目)最終皇帝
まあ、三代目の時にダグラスシナリオ終了で年代ジャンプしてしまったら、
(四代目)シティーシーフ→(五代目)とりあえず男キャラ→(六代目)コッペリア→(七代目)武装商船団
にしますけどね。
で。
ツインテールっ娘のクラスであるノーマッド族が仲間になってくれるのはステップの、
背景に移っている地上戦艦シナリオをクリア(ラスボス・ボクオーン撃破)してから、なんだけど。
これを三代目か四代目の皇帝の時に終わらせないと、ノーマッドのツインテールっ娘が皇帝候補として登場するのは、ノーマッド(女)の髪型は、年代ジャンプで
ツインテール(初代・ファティマ)
↓
ショートカット
↓
サイドテール
↓
ショートカット
↓
サイドテール
↓
と変化するので、五代も後になるわけですから、この調整が本当に大変でしたわ。
九代目皇帝でなんとか間に合いました。
うん。今後はなんとかボクオーンを四代目皇帝で倒すことを目標に掲げよう。
そうすれば、九代目に間に合うから。
なお、今回の、というかSFC版もそうなんだけど、ロマサガ2をやったことある人は当然知っているんだけどノーマッド族はかなりの不遇です。
今回のリメイクでは結構なクラスに救済もあったのに、なぜかノーマッド族「だけ」は完全スルー。これじゃ今回も使われるわけがない。おい運営。
てことで性能、能力値、アビリティ、陣形は完全度外視です。マジで。
ぶっちゃけ、ツインテールじゃなかったら私もスルーしてますわ。🤣
初見の時は一度皇帝にしましたけど、あの時は、(知らなかったこともあって)踊り子、イーストガードは勧誘失敗、忍者、イーストガード、帝国鍛冶職人は後に加入とかいろいろあって、女の子狙いで皇帝にした感じだったでしょうか。
でも、声は全然記憶に残ってなかったから改めてよく聞いてみたんだけど声は良かった。忍者とはまた違った元気っ娘で、なんとなく、ボクっ娘が似合いそうな声色で。
てことで皇帝継承!
んで。
このツインテールっ娘を皇帝に出来た嬉しさでなかなかのスクショ祭り。🤣
というわけでロマサガ2プレイヤーの皆さん大好き大技・乱れ雪月花。
もちろん私も大好きなんだけど、この技、SFC版のドット絵時代でも結構美しかったんで、ほぼほぼストーリーは忘れていた初見プレイ時でもこの技はまったく忘れていませんでしたし、身に着けた時がすごく嬉しかったです。
しかも、アニメーションになって美しさも倍増以上。
その他にもまあ、色々と。
いやぁ。私ってホント、ツインテールい目がないなぁ。
あと、さすがにこのゲームには登場しないんだけど、眼鏡っ娘も。
...まあいいか。このブログを通して結構自分の性癖喋ってんだし。
てことで、久しぶりにロマンシング・サガ2のお話でした。
つってもちなみにそれだけじゃなくて、こっちの動画を見て、この流れの通り、やってみようかなー、って試してみたくなって。
実際にはこの通りにできなかったけどね。
この動画の中身を簡単に言うと、2代目皇帝ジェラールで世界一周レベルの動きで進めるやり方なんだけど。
んで、このロマサガⅡって、「年代ジャンプ分岐点ポイント」がいくつかあって、そこを途中で留めて進めていく感じなんだけど。
それでも、どうしても一つは突破しなくちゃいけないポイントがあったんだけど。
私にはどうしても、そのポイントを突破できませんでした。
...ううん...何だろう? 「その通り」に進めたのに、できなかったってことは、年代ジャンプのもう一つの条件「戦闘回数」を越えてたんだろうなぁ...
確かめてみたら150回以上やってたし。
ちなみに年代ジャンプのための戦闘回数は80回だとか。
...マジなんかなぁ...実は過去に100回以上戦闘回数やってイベントをこなしてもなぜか年代ジャンプしなかったことがあったりしたんだよねぇ...
と言っても、今やってる周回が終わったら試行してみるけどさ。
懲りないねぇ...😅
さて、本日ラストはこちらを見て思いついたこちら。
昨今のRPGではもはや常識になった、時々モンスターを倒すと、確率で落として貰える宝物、いわゆる「ドロップアイテム」。
その中には、異様に確率が低い「レアドロップ」というものが当然あって。
もちろんロマサガ2にも搭載されてるんだけど。
そのレアドロップに挑戦してみました。
つっても、今回のロマサガ2リメイクには「ドロップリング」っていう、ドロップアイテムの確率を上げるアイテムがあって、それは、先に紹介したシナリオ進行をやれば、結構早く手に入るんだけど。
それだけはまあなんとか出来て、4代目皇帝の時に手に入れることはできて。
んで。
その結果がこちら。
とりあえずは小手調べの「フェザーブーツ」。
回収場所は、冒険序盤からでもうまく立ち回れれば「3代目皇帝」の時に行ける「イーリスの村」から「チカパ山」に入ってすぐに居る「ジャン」っていう緑の精霊のシンボル狙いしてたら結構早く5つ集まりました。
んで。
なかなか手に入らないらしいこちらも。
入手時期はもうすでに遅かったんだけど、このアイテムも取得できる確率は相当低くらしくって。
というか、シナリオ分岐で、こっちのシナリオを選ばないと取れる確率が0にほとんど近くなっちゃうんだけど。
それでもなんだろう?
何度か挑戦できたけど、それはダンジョンを進んでいる間だったんで、特別回数数えていたわけじゃなかったから、「あ、落とした」って印象だったんだけど。
取得できました
で。
ここからが本番。
今回載せた動画の扉絵になっている4つ。
それを全部入手しました。たぶん、所要時間に直すと、どれも30分はかかってないと思うけど。
まずは「オートクレール」。
おそらくはこれが一番時間がかかったかも? ちなみに1時間ほど頑張ったけど全然ドロップしなかったんで、「ドロップリング」を取ってから再挑戦して、5回目くらいの挑戦じゃなかったかなと。
お次は「竜槍ゲイボルグ」。
SFCではとんでもなく大変だったらしいけど、今回のリメイクには「ドロップリング」があるんで結構楽勝になった気はする。
たぶん、4回目くらいで落としてくれたんじゃないかな?
そして紹介した動画のツートップの片割れ「デストロイヤー」。
序盤でやればヌルゲー待ったなしを参考(ダンターグ第1戦は負けてOK)に進めた後、6代目皇帝までに今回最強の術「フラッシュファイア」隊を、ダンジョン「氷の遺跡」を利用して結成して、あとは、SFC版から有名な「ワイリガン湖」のアルビオン先生から技だけじゃなくて「くし刺し」を見切らせてもらって、挑戦した「ダンターグ戦リベンジ」でドロップしてもらいました。
...なんかすげー楽勝(第一形態、第二形態合わせて3ターン)だったから、落とすまで頑張るぞー、とやってたんだけど2回目でドロップでしたわ。
そして、先で紹介した動画では、ぶっちぎりの1位で。
さっき紹介した「デストロイヤー」をツートップの片割れと言ったんだけど、ほとんどワントップレベルでドロップし難いらしい「トリプルソード」もなんでか取れました。
戦闘回数は3回でした。
さすがはドロップリング効果。
ちなみにもう一つ、狙わなきゃいけないレアドロップアイテムがあって、その名を「ウィルガード」と言うそうです。
さて。このドロップアイテムはどれくらいかかるかなぁ...
上の4つは想像以上に早く取れたけど、さすがに「ウィルガード」はどうなるのやら...😅