凡人の凡人による凡プレイ備忘録

2023年12月4日にサービス終了した『実況パワフルプロ野球サクセススペシャル』の(あまりに名残惜しいのでしばらくの間は続くと思われる)思い出話を今はまだ中心に、色々な、というか私がプレイしているゲームやその他もろもろを気の向くままに書いてます。なお攻略記事ではありません。あと、凡プレイ紹介ですので、スーパープレイを見たい方は回れ右。(笑)

今日もイラストの話

というわけで今回はサムネと同じでAIイラストのお話。

うんまあ...ぶっちゃけ、私だって「手描き」の方が良いんだよ? 出来るなら自分で作りたいよ?

 

ただまあ...

私自身のCGイラストの描き方ってあんまりネットとかで知った絵描きさんのやり方と比べるとすっげー違うんだけど。

というか、趣味でIllustratorを使っている人って果たしてどれだけ居るんだろうか?

ってくらいなんだけど。

 

とまあ、それはさておき、久しぶりにこんな感じで描いてんだけど、最近、というかここ十年、年に1つか2つってくらい、ま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ったく、描いてなかった所為ですっげえバランスが崩れちゃってるわ。

ううむ...ただでさえ、久しぶりだったからすっげー簡単な構図で描いてたはずなんだけど、それでもなぁ...やっぱダメっぽい。つーか、明らかに技術は劣化してる。

しかも一枚当たりの製作にめったくそ時間がかかってしまってる。

その昔は、ワンカットのイラストどころか、社会人になった後でも1ヶ月に18ページ1話ってレベルで漫画すらかけていたのに、いやホント、ダメダメになったなぁ、と。

 

まあ、それでも絵を描くのは大好きだからどんだけ技術が劣化して時間が滅多くそかかるようになっても止められないんだけどね。

 

と言ってもまあ、自力で描くには亀の歩みになってしまっているので、頭にある構図とか思いついた構図だけでもってことで、その代替案ってことで昨年末からAIイラストに挑戦しているんですわ。

こんな感じで。

と言ってもまあ、私が使っているAIはチャットGPTなんで。

chatgpt.com

しかも、プランも無料だから、露出的にはここまでの模様です。

インセンティブな構図とかはチャットGPTは厳しいのだよ。あと版権とかも。

 

そんでもまあ、できる範囲でも結構私好みのキャラデザにはなってくれるんで、この時期だけにちと頼ってみたり。

てことでここから先は、というか、さっきの製作途中以外の、今回のイラストは全部AIで自前じゃないから、その点、ご注意とご了承を。

いやぁ、昔はこの時期に来ると衣替えってことで、ワンカットでも夏服イラストを毎年作ってたんだけど、マジで作れなくなったんで、今年はマジで久しぶりにAIだけど衣替えのイラスト作ってみました。

自分が思い描いていた構図とは相当離れていて違うんだけどね。

とは言え、私自身が男だから当然、女の子のイラストを描くのが大好きなんだけど、先述したんだけど、キャラデザ自体は私の好みに近くなってはいるんだよなぁ。

 

最近だとこの構図が結構私の思い描いた感じにはなっているかなと。

ん~~~~~~~~~~~~~~~AIイラストだから、たぶん、どっかの絵師さんのものを参考にして折衷しているんだろぅなぁ、とは思う。

「どこで」と言われたら答えようはないんだけど、たくさんの漫画を商業誌から同人誌、pixivまで結構見てるから、「ううん...どこかで見たような...」って感じはあるんだよねぇ。

そこが、個人的に「私」というだけでなく、イラスト自体に「個性を感じられない」から不満だったりしてるし、それでも自分が作りたいのに作れないキャラデザとポージングなだけに嫉妬していたりもする。いやマジで。

 

んで、それが、世間の絵師さんの多くがあまり好ましく思われていないAIイラストを、私が否定しない理由でもある。

 

 

んで、こっちもAIイラストで作ってみました。

2025年10月30日にリリース予定のHD-2D版「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」に登場する、ドラクエ界隈を騒然とさせたサマルトリアの王女様。

まあ、さすがに馬鹿正直に「サマルトリアの王女を」なんてAIに言っても版権ってことで作ってくれないんだけど、色々と条件を出したらここまではなんとかなったかなと。

...サイドテールじゃなくてポニーテールだったかな?

にしてもホント再現させるのは難しいなと。どんだけ、条件を付けろと言うのか...まあ、もうちょっと頑張ってみよう。

 

 

とは言え、私だって可愛い系の、ちょっとチラリズムな構図ばっかり描きたいと思ってるわけじゃなくて、こういう構図も描きたいと思ってますよ。

描く時間も、今の私には技術もないからAIイラストに任せてしまうんだけど。

こういうミスマッチなハードボイルドっぽいものね。

スケバン刑事」とか「セーラー服と機関銃」とか昔あって、個人的にはもちろん興味があったわけで、でも今だとセーラー服よりもブレザーになったかなってことで、こんな感じにしてみたり。

さらに言えば、ネクタイとかスカーフがないのが、この場合、マジで良い。

もっとも、実はこの構図までで今日の使用上限限界が来ちゃったんで、実は少し修正したいんだけど、それは明日以降になったんだけどね。

 

にしても、ジェンダー的なセンシティブなものにはすっげえ規制がかかるのに、どうして拳銃は普通にイラスト化してくれたのだろうか? しかも実は、銃の名前も「ベレッタ」と「ワルサー」って指定したんだけど、普通にイラスト化してくれたし。

ジェンダー的な規制よりも銃の方を規制してほしい、と思ってしまうのは私が日本人だからだろうか?

 

ちなみに。

 

誤解がないように言っておくと、ジェンダー的なものとか拳銃とかを「規制してほしい」って意味じゃなくて、二次元の世界なんだから、どっちも「規制しないでほしい」って意味だったりする。